|
![]() |
当店のこだわり![]() コーヒーこだわりの焙煎方法 |
店舗の紹介 | 6つのこだわり | 直火焙煎機 | 焙煎手順の説明 | 焙煎度の説明 | 雑誌・テレビ関係 |
イーワイビーンズの五感 プラス データー焙煎 | ||||
火力 | 排気 | 音 | 色 | 時間 |
+ 焙煎データーベース |
吟味に吟味を重ねた生豆が香味豊なコーヒー豆になるまでの焙煎方法説明 |
|
||
![]() |
入荷した生豆を麻袋から一旦全部出し、 目の粗いフルイを使用してホコリ・チリ、割れた豆、小粒の豆、石な等を丁寧に落としながら 生豆の乾燥状態、粒の大きさの均一度、鮮度等を入念にチェックします。 この作業はかなりホコリが出ますので天気の良い日に、駐車場で行っています。 この作業終了後に再度麻袋に入れて生豆専用倉庫に保管します。 |
![]() |
|
|||
|
|||
|
当店はほとんど『ハンドピック』の必要のない高品質の生豆を仕入れていますが、 欠点豆から生じる雑味、悪影響を考え必ず『ハンドピック』を行っています。 生豆を少量ずつ『トレイ』に広げて欠点豆や石、小枝等の異物を除去します。 ◆欠点豆 ・黒豆 : 収穫前に地面に落ちて発酵した豆。 ・発酵豆 : 発酵臭のある豆。 ・未成熟豆 : 青臭い成熟する前に摘み取られた豆。 ・死に豆 : 正常に結実しなかつた未熟豆で発酵臭がある豆。 ・虫食い豆 : 蛾の幼虫(ブロッカー)が侵入した豆。 ・カビ臭豆 : 輸送中や保管中に青カビや白カビが発生した豆。 ・その他、欠け豆、割れ豆、外皮・内果皮の付いた豆など。 平均、ハンドピックにより5%〜10%(1kgで50g〜100g)の欠点豆の除去されます。 自然乾燥方式の精製の豆の中には、40%〜50%になる場合があります。 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||
|
|
![]() |
|
|||
|
|||
|
焙煎の後にも必ず、『ハンドピック』を行います。 煎り上がった豆を『おぼん』に広げ欠点豆の除去を行います。 ◆欠点豆 ・貝殻豆 ・煎りムラのある豆 ・焦げた豆 ・ふくらみの悪い豆 |
![]() |
香味豊かな煎りたてコーヒー豆の出来上がり |
|
||
![]() |
各焙煎ごとに、その日の気温、風、釜の温度上昇の時間的経過、各ハゼの温度と時間、 カッピングによる香味、など細かくパソコンに入力して焙煎データーベースを作成。 焙煎データーベースは後の焙煎時や、勉強資料として焙煎力の向上に役立てています。 |
店舗の紹介 | 6つのこだわり | 直火焙煎機 | 焙煎手順の説明 | 焙煎度の説明 | 雑誌・テレビ関係 |