|
![]() |
コーヒーのマメ知識![]() コーヒーの香味の比較 |
![]() |
品種による味の違い | ![]() |
精製方法による味の違い | ||
産出高度による味の違い | ||
収穫年による味の違い | ||
焙煎機による味の違い |
|
||
アラビカ種 | ロブスタ種 | |
香味が優れ、上質な酸味、甘味、苦味のバランスの取れた味です。 | 単純な強い苦味だけの味です。 |
|
|
||
ウオッシュト | ナチュラル | |
ウオッシュトの豆は含水量が多く 澄んだきれいな風味です。 |
ナチュラルの豆は含水量が少なく やわらかい円熟した風味です。 |
|
|
||
高地産 | 低地産 | |
豆の色は濃いグリーンで、硬く、 良質な酸味、コクがあり、香りが高い。 |
豆の色は薄いグリーンで、柔らかく、 酸味が弱く、コクもなく、個性がない。 |
|
|
|||
ニュークロップ | バーストクロップ | オールドクロップ | |
その年に収穫された豆 | 収穫後1年を経過した豆 | 収穫後2年以上経過した豆 | |
豆の含水量は12%ぐらい、 豆は濃いグリーンの色で、硬い、 新鮮なため、鮮度による 劣化が少なく、 香味成分が多く含まれ、 豆の持っている本来の 力強い味が味わえます。 |
豆の含水量は10〜11%ぐらい、 豆は薄いグリーンになり、 白く乾燥ムラが出てきます。 香味成分抜けてしまった分、 香味が抜けた感じになります。 |
豆の含水量は10%以下になり、 豆は黄色っぽくなり、 香味の劣化が激しく、 薄い味になります。 |
|
|
|||
直火式焙煎機 | 半熱風式焙煎機 | 熱風式焙煎機 | |
豆の本来の持っている個性を表現しやすく、 香味豊かに力強い味になる。 |
やさしい味になりますが、 力強い個性が減少しまろやかな味 になります。 |
量産用で安定した味を出せますが、味に個性がなくなります。 |
|